研究助成採択結果

年度 研究助成(55名)


(所属機関・職名は採択時のもの)

  • 氏名(50音順)
  • 所属機関
  • 職名
  • 研究課題名
  • 圷 広樹
  • 大阪大学 大学院理学研究科
  • 准教授
  • バルク単結晶pn接合有機半導体の開発と太陽電池への応用
  • 遠藤 瑞己
  • 東京大学 大学院理学系研究科
  • 助教
  • 発光性金属ナノクラスターを活用した生体分子可視化プローブの開発とトランススケールイメージング法の実践
  • 神野 伸一郎
  • 愛知学院大学 薬学部
  • 教授
  • セラノスティクスを指向したNIR?II 有機色素の創製と分子機能開発
  • 川村 みどり
  • 北見工業大学 応用化学系
  • 教授
  • 最適貴ガスを用いた結晶配向性制御による低抵抗Ru薄膜プロセス
  • 児島 千恵
  • 大阪公立大学 大学院工学研究科
  • 准教授
  • UCST型温度応答性高分子の親疎水性スイッチング機能を利用した水捕集システムの構築
  • 小林 篤
  • 東京理科大学 先進工学部
  • 准教授
  • 強誘電性窒化物半導体の創成
  • 小林 文也
  • 東京理科大学 理学部第一部
  • 助教
  • 円偏光発光特性の制御が可能な溶媒蒸気応答型キラル金属錯体群の開発
  • 酒巻 大輔
  • 大阪公立大学 大学院理学研究科
  • 准教授
  • メカノケミカル反応による円偏光りん光発光性ダブルヘテロヘリセンの開発
  • 重田 出
  • 鹿児島大学 学術研究院理工学域
  • 准教授
  • 多機能性ホイスラー合金に着目した磁気熱量材料の開発
  • 鈴木 剛
  • 東京大学 物性研究所
  • 助教
  • 遷移金属テルライド物質における新規光機能性の開拓
  • 武田 貴志
  • 信州大学 学術研究院理学系
  • 准教授
  • 運動性アミド水素結合鎖の高密度集積による有機強誘電体の物性向上
  • 竹元 嘉利
  • 岡山大学学術研究院 環境生命自然科学学域
  • 准教授
  • 析出誘起変形を利用した薄肉管製造法と強靭化の確立
  • 田部 勢津久
  • 京都大学 大学院人間・環境学研究科
  • 教授
  • 圧力印可・電子構造変調による蛍光体の光物性制御
  • 中村 一希
  • 千葉大学 大学院工学研究院
  • 准教授
  • キラル希土類錯体による高強度円偏光電気化学発光デバイス
  • 野澤 純
  • 東北大学 金属材料研究所
  • 特任助教
  • 高効率熱電材料のための2元系ナノ粒子構造による新規フォノニック結晶の開発
  • 平野 篤
  • 産業技術総合研究所 ナノ材料研究部門
  • 主任研究員
  • 飲用水中のフッ素化合物を高度に除去するジルコニア粒子の開発
  • 廣芝 伸哉
  • 大阪工業大学 工学部
  • 特任准教授
  • 溶液プロセスによる有機メモリスタの作製とその評価
  • 牧浦 理恵
  • 大阪公立大学 大学院工学研究科
  • 准教授
  • 究極のガス分離性能実現を目指した多孔性配位高分子ナノシートの創製
  • 水野 稔久
  • 名古屋工業大学 大学院工学研究科
  • 准教授
  • カプセル形成能を有する両親媒性蛋白質の開発と薬剤蛋白質に対する細胞膜透過キャリアとしての機能評価
  • 山田 泰弘
  • 千葉大学 大学院工学研究院
  • 准教授
  • 含窒素グラフェン被覆による燃料電池電極の活性と耐久性の向上
  • 六條 宏紀
  • 名古屋大学 未来材料・システム研究所
  • 助教
  • 超微粒子・高感度型写真感光材料の開発と宇宙線ミュー粒子計測への応用