氏名(50音順) |
所 属 機 関 |
職 名 |
研 究 課 題 名 |
相見 順子 |
物質・材料研究機構 |
主 任
研究員 |
光応答機能を持つフレキシブル有機メモリ開発 |
秋吉 亮平 |
関西学院大学
理学部
|
助 教 |
機械学習を活用した半導体配位高分子の創成と分子デバイスへの応用 |
石田 玉青 |
東京都立大学
大学院都市環境科学研究科 |
准教授 |
無機ナノシートを用いた金ナノ粒子表面での酸化物界面形成による高活性触媒の開発 |
石田 洋平 |
北海道大学
大学院工学研究院 |
助 教 |
太陽光エネルギーを化学物質として固定する人工光合成システムの構築 |
石丸 学 |
九州工業大学
大学院工学専攻 |
教 授 |
照射場を利用したGeSn多結晶薄膜の低温合成 |
磯 由樹 |
慶應義塾大学
理工学部 |
専 任
講 師 |
量子ドット分散ナノコンポジット蛍光膜の蛍光型太陽光集光器への応用 |
伊藤 智志 |
宇都宮大学
工学部 |
准教授 |
フレキシブルセンサーへの応用を目指した短波近赤外有機色素の開発 |
植田 研二 |
早稲田大学
大学院情報生産システム研究科 |
教 授 |
グラフェン/ダイヤモンド光メモリスタを用いた文字認識 |
上野 耕平 |
東京大学
生産技術研究所 |
助 教 |
AlN/AlGaNヘテロ界面を利用した超高耐圧・高出力エレクトロニクスの創製 |
大石 基 |
筑波大学
数理物質系 |
准教授 |
DNAによりプログラムされた金ナノ粒子の組織化に基づく感染症の「その場」診断システムの開発 |
大原 智 |
大阪大学
接合科学研究所 |
特 任
教 授 |
超高速遊星ボールミルを用いた衝突格子圧縮プロセスによる高圧無機物質・材料創製 |
小阪田 泰子 |
大阪大学
高等共創研究院・産業科学研究所 |
准教授 |
活性酸素種を選択的に発生する超薄層ポルフィリンディスクの合成とその抗菌作用 |
加知 千裕 |
東邦大学
理学部 |
准教授 |
ランタノイド錯体の可逆的反応に基づく可逆的蛍光プローブの開発 |
角屋 智史 |
甲南大学
理工学部 |
助教
(テニュアトラック) |
熱電材料を目指した複合機能型ラジカルカチオン塩の開発:分子内選択的カルコゲン原子置換に基づく化学的フォノン抑制の試み |
鐘本 勝一 |
大阪公立大学
大学院理学研究科 |
教 授 |
有機発光材料を用いた量子センサー技術の開発 |
北村 裕介 |
熊本大学
大学院先端科学研究部 |
助 教 |
血中循環腫瘍細胞の高感度オンサイト検出法の開発 |
小西 玄一 |
東京工業大学
物質理工学院 |
准教授 |
剛直な有機π電子系メソゲンを基盤とする発光スイッチングデバイスの開発 |
小山 靖人 |
富山県立大学
工学部 |
教 授 |
定序配列重合によるポリ環状エーテルの合成と特性評価 |
今野 大輝 |
東邦大学
理学部 |
准教授 |
繊維状マイクロプラスチックを出発原料とする金属有機構造体の創製 |
菅原 徹 |
京都工芸繊維大学
材料化学系 |
教 授 |
有機金属分解(MOD)法を活用したナノ構造超空間の制御と化学反応場の創成 |
関根 良博 |
熊本大学
大学院先導機構 |
准教授 |
シアノ架橋金属錯体における外場応答性電子材料の創出 |
添田 貴宏 |
金沢大学
理工研究域 |
准教授 |
最先端機能性有機小分子によるストレス関連タンパク質化学の躍進 |
多賀谷 基博 |
長岡技術科学大学
大学院工学研究科 |
准教授 |
発光メソ多孔質ナノ粒子の分子修飾技術開発による微小がん組織イメージングの高精度化 |
竹岡 裕子 |
上智大学
理工学部 |
教 授 |
円偏光発光特性を誘起する有機−無機ペロブスカイトナノ粒子の開発 |
竹岡 敬和 |
名古屋大学
大学院工学研究科 |
准教授 |
小口径人工血管の開発 |
永岡 章 |
宮崎大学
工学部 |
准教授 |
熱電性能指数の向上にむけた機能性粒界の設計 |
Nalinthip Chanthaset |
奈良先端科学技術大学院大学
先端科学技術研究科 |
助 教 |
透析膜とゲル材料の併用による大気からの新しい集水システム創製 |
根岸 淳 |
信州大学
繊維学部 |
准教授 |
加圧成型法を用いたヒト真皮及びヒト皮膚模倣モデル材料の開発 |
深津 亜里紗 |
大阪公立大学
大学院工学研究科 |
助 教 |
天然資源由来のDNAと各種金属塩で構成されるハイドロゲルの機能開拓 |
藤田 晃司 |
京都大学
大学院工学研究科 |
教 授 |
層状化合物が拓く強誘電体の新物質科学 |
藤林 将 |
広島大学
大学院先進理工系科学研究科 |
助 教 |
単分子記録機構の創出に向けたメモリデバイスの開発 |
前之園 信也 |
北陸先端科学技術大学院大学
先端科学技術研究科 |
教 授 |
多機能磁性ナノ粒子を用いたリソソーム機能不全細胞からのリソソームの高純度磁気単離とプロテオーム解析 |
増原 陽人 |
山形大学
大学院理工学研究科 |
教 授 |
機能化ナノ粒子の集積による高温作動型固体高分子形燃料電池用電解質膜の創製 |
松村 吉将 |
大阪工業大学
工学部 |
特 任
講 師 |
低毒性な重金属であるビスマスを活用した高屈折率ポリマーの開発 |
丸山 達生 |
神戸大学
大学院工学研究科 |
教 授 |
蒸着を伴わない金ナノ薄膜作製技術の開発 |
溝口 拓 |
物質・材料研究機構
国際ナノア-キテクトニクス研究電子活性材料チーム |
サブチ-ムリ-ダ- |
金属間化合物触媒の探索:電子構造からのアプロ−チ |
椋田 秀和 |
大阪大学
大学院基礎工学研究科 |
准教授 |
送受信回路系の極低温設置による超微小物質の高感度NMR測定法の開発と新奇物性探索 |
森本 勝大 |
富山大学
学術研究部工学系 |
准教授 |
励起錯体アップコンバージョン型有機ELの励起子生成・拡散メカニズム解明 |
柳下 崇 |
東京都立大学
都市環境学部 |
准教授 |
膜乳化プロセスによる構成粒子数が制御された微粒子集合体の形成 |
薮田 達志 |
神戸大学
大学教育推進機構教養教育院 |
助 教 |
太陽光エネルギーを利用した液体燃料と有機合成原料の合成を同時に行う触媒システムの創製 |
山方 啓 |
岡山大学
学術研究院自然科学学域 |
教 授 |
粉末系光触媒材料における欠陥の理解と制御 |
山本 武司 |
京都大学
大学院工学研究科 |
助 教 |
円偏光によるらせん高分子のキラリティ自在制御に基づいたキラル機能性材料の開発 |
横田 泰之 |
理化学研究所
開拓研究本部 |
専 任
研究員 |
電気化学デバイスの界面に存在する化学官能基の蛍光染色技術の開拓 |
芳野 遼 |
東北大学
金属材料研究所 |
助 教 |
水車型二核錯体の後置修飾結合形成による機能性多次元格子の開発 |